虫歯・歯周病を防ぐ予防歯科|江戸川橋のいるか歯科医院

予防歯科

「痛くなってから歯医者に行く」ではなく、「痛くならないように歯医者に通う」。
いるか歯科医院では、患者様の歯の健康を守るための予防歯科を推進しています。

予防歯科とは?

予防歯科は、虫歯や歯周病になる前に適切なケアを行い、健康な歯を維持するための診療科目です。
特に、小児期からのケアが重要で、大人になってからも定期的なメンテナンスが必要です。

予防歯科でできること

  • プロフェッショナルクリーニング(PMTC)(歯科医院で行う専門的なクリーニング)
  • フッ素塗布(歯のエナメル質を強化し、虫歯を予防)
  • 歯磨き指導(正しいブラッシング方法をレクチャー)
  • リスク診断(虫歯・歯周病リスクをチェックし、最適なケアを提案)

プロフェッショナルクリーニング(PMTC)とは?

歯科医院で行う専門的なクリーニング「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」は、
普段の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を除去し、虫歯や歯周病を予防します。

PMTCの流れ

  1. **口腔チェック**(現在の歯の状態を診断)
  2. **専用器具で歯垢・歯石を除去**
  3. **研磨ペーストで歯の表面を滑らかに**(汚れが付きにくくなる)
  4. **フッ素コーティングで歯を強化**

フッ素塗布のメリット

フッ素を定期的に塗布することで、虫歯のリスクを大幅に減らせます。

  • ✅ エナメル質を強くし、酸に対する抵抗力をアップ
  • ✅ 初期虫歯の再石灰化を促進
  • ✅ 虫歯菌の働きを抑制

定期検診の重要性

予防歯科の基本は、**定期検診を受けること** です。
以下のような方は特に定期的なチェックをおすすめします。

定期検診をおすすめする方

  • 虫歯になりやすい方
  • 歯磨きが苦手なお子様
  • 歯周病のリスクがある方
  • コーヒーやタバコで歯の着色が気になる方

予防歯科のよくある質問(FAQ)

どれくらいの頻度で定期検診を受けるべきですか?
3〜6ヶ月ごとに受診することをおすすめしています。
フッ素塗布は何歳からできますか?
生後6ヶ月頃から可能です。定期的に塗布することで効果が高まります。
予防歯科を受けると虫歯にならなくなりますか?
完全に防ぐことはできませんが、虫歯や歯周病のリスクを大幅に低減できます。

ご予約・お問い合わせ

予防歯科のご予約は、お電話またはWEB予約フォームより承っております。
▶ 初めての予約する(WEB予約はこちら)