歯周病治療
歯周病は「静かに進行する病気」とも呼ばれ、気づかないうちに歯ぐきや骨が破壊されていきます。
**日本人の成人の約8割が歯周病** と言われており、**歯を失う最大の原因** です。
歯周病とは?
歯周病は、歯ぐきの炎症(歯肉炎)から始まり、進行すると歯を支える骨が溶けていく病気です。
放置すると、最終的には**歯が抜け落ちてしまう** こともあります。
歯周病の進行と症状
段階 | 症状 | 治療方法 |
---|---|---|
**歯肉炎(軽度)** | 歯ぐきが赤く腫れる、出血しやすい | 歯石除去・クリーニング |
**軽度歯周病** | 歯ぐきの腫れがひどくなり、口臭が発生 | スケーリング(歯石除去)、正しい歯磨き指導 |
**中等度歯周病** | 歯がぐらつく、膿が出る | ルートプレーニング(歯根のクリーニング)、薬剤治療 |
**重度歯周病** | 歯がグラグラし、抜け落ちる可能性 | 外科治療(歯周外科手術)、場合によっては抜歯 |
歯周病の治療方法
歯周病の治療は、進行の度合いに応じて以下のような方法があります。
- スケーリング(歯石除去)
– 歯ぐきの上や下に付着した歯石を専用器具で除去 - ルートプレーニング(歯根のクリーニング)
– 歯の根元の歯石や細菌を取り除き、表面を滑らかに - 薬剤治療(抗菌薬や抗生物質の塗布)
- レーザー治療(炎症を抑え、細菌を減らす)
- 歯周外科手術(進行した場合に必要)
歯周病と全身の健康
歯周病は口の中だけでなく、全身の健康にも影響を与えます。
歯周病が関係する病気
- ⚠ **糖尿病**(歯周病と相互に悪影響を及ぼす)
- ⚠ **心疾患・脳梗塞**(歯周病菌が血管に侵入し、動脈硬化を引き起こす)
- ⚠ **早産・低体重児出産**(妊婦の歯周病はリスクを高める)
歯周病を予防するには?
歯周病の最大の予防は「毎日のケア」と「定期的なメンテナンス」です。
歯周病予防のポイント
- ✅ **正しい歯磨きを実践する**(歯科衛生士によるブラッシング指導)
- ✅ **歯間ブラシやデンタルフロスを使用する**
- ✅ **定期検診を受ける**(3〜6ヶ月ごとのクリーニング)
- ✅ **禁煙する**(喫煙は歯周病リスクを大幅に高める)
よくある質問(FAQ)
- 歯周病は治りますか?
- 早期なら治療とケアで改善可能ですが、進行した場合は完治が難しくなります。
- 歯周病の治療は痛いですか?
- スケーリングやルートプレーニングは多少の違和感がありますが、麻酔を使うので痛みは抑えられます。
- 歯周病の治療にはどれくらいの期間がかかりますか?
- 軽度の場合は1回のクリーニングで改善しますが、中度以上では数ヶ月かかることもあります。
ご予約・お問い合わせ
歯周病治療のご相談は、お電話またはWEB予約フォームより承っております。
▶ 初めての予約する(WEB予約はこちら)